忍者ブログ

[PR]

2025-05-01 11:09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中華モンキー:寒くてエンジンのかかりが悪い

2012-02-11 16:53

最近寒いせいか、朝のキックがなかなかかからない。

5~8分くらいキックしているかも。メットのバイザーが

白く曇る。小汗もかく。

それぐらいならまだ良いのだが、先日仕事の帰りに

エンジンが3回止まっていよいよどうにかせねばと思い、

オイルを替えようと思い立った。

この間入れたオイルがSAE50でこれは粘度が固めの

ようである。それで、今日10W-40のオイルを近場で

探しに行った。すると、「Valvoline」が500円くらい出売っていた。

安いが10W-40である。う~ん。とりあえずアイフォンでググ

ってみたところ、感想はそう悪くないというか、良い感じである。

少し悩んだ結果、購入して早速オイル交換。エンジン始動。

キック一発でかかった。しかし、今日は気温高め。明日朝また

トライしてみよう。そのままショートツーリングへ。

ギア抜けもなく、いい感じである。なぜあんなに安いのか。

次からはValvolineでいいな。ケンドールは高いし。

帰ってエンジンを見たら、オイルがにじんでいた。

粘度が柔いからにじみやすいのだろう。

とりあえず気に入った!採用。
PR

中華モンキー:チェーンが伸びまくり

2012-01-03 22:55

みなさん、チェーンて伸び続ける物ですか?

私の中華モンキーはチェーンが伸びに伸びて

もう限界近いです。

この前は突然チェーンがはずれて動かなくなり、

空回りしてました。

最初はエンジンを吹かしても動かないので、

「エンジンが壊れたか、ご臨終」

と、あきらめていたのですが、

よくよく見たら、ただチェーンが外れていたという・・・。

自転車並みですね。 しかし、これ以上チェーンを

張れないくらいになっているので、次に伸びたら

チェーンの交換ということになりそうです。

中華製だからこんなに伸びるのでしょうか?

中華モンキー:最近の僕の中華モンキー

2011-12-07 15:28

何となく異音がします。

「キュルキュル」みたいな。 どこから音がしてるか確定

出来てないのですが、最初は前ブレーキが微妙に効いている

のかと思ったがそうではないようで、おそらく後輪のベアリング

の付近ではないかと思い、CRCをスキマに吹き込んでみてます。

なかなか完璧な状態にならない中華モンキーです。

走行距離は8100kmを超えました。

中華モンキー:スモールランプをLED化しちゃいました。

2011-12-04 13:01

ヘッドライトを少しでも明るくしたいと思い、

スモールランプをLEDに交換しちゃいました。

2011120316040000.JPG







したにも青いLEDを外付けしてます。

以前と比べるとかなり明るくなりました。

ちなみに上の画像はスモールランプのみです。

昼でも充分明るいです。

中華モンキー:ブレーキ交換しちゃいました!

2011-11-24 23:44

やっと部品が届いたので、早速夜間作業をしました。

今回交換したのは、ブレーキのレバーやフルードが入っている

部分と、キャリバーです。

ブレーキキャリパーシングルポット左ディスク用NO1654 [1654] - 3,600円 : モンキー/ゴリラ/ダックス部品のオンラインショップ,
M
モンキー&ダックスブレーキレバーAssyNO1210 [1210] - 5,100円 : モンキー/ゴリラ/ダックス部品のオンラインショップ, MINIMOTO INIMOTO

作業時間は1時間くらい。一番不安だったエア抜き作業が

一番時間がかかった。 途中何度か駄目かと思った…。

しかし、ブレーキのききがいまいちのような気がする。

まだエア抜きが足りないのだろうか?

明日になったら効いてるかな?

とりあえず効くようになったし、ブレーキランプが点きっぱなし

の現象もないので明日ゆっくりメンテナンスしようと思う。

しかし、中華モンキーは僕の素人並みの整備能力を

向上させてくれる可愛い?奴かも…。

中華モンキー:結局...ブレーキ交換。

2011-11-22 22:38

前回から記載している不調のフロントブレーキですが、

また効きっぱなしの現象が起きて、非常に危険かつ不快

なので、ブレーキレバーのとこからキャリバーまで一式交換

することにしました。 とはいっても結局中国製なのでまたいつか

おかしくなるかもしれないのですが、なにせ安いものでして。。。


全部で9700円とオイル代。DOT4が推奨と書いてあったので、

それも購入して、明後日あたりに交換作業となると思います。

何せ素人なので、もしだめだったら日本車の購入を検討します。

多分大丈夫だと思うけど。

前ブレーキが使えないと雨の日危険なものでして。

ああ、しかし、朝の通勤が寒い。

中華モンキー:気がつけば前ブレーキが

2011-11-02 21:01

気がつけば前ブレーキが治っていた。

何をしたかといえば、ブレーキフルードが多すぎると良くない

という記事を見て、ブレーキフルードを減らしてみた。

それから2~3週間位だと思うのだが、気がつくと前ブレーキ

が戻っていた。

中華モンキー:前ブレーキがおかしい

2011-10-08 18:34

前輪のブレーキのレバーが戻りにくくなって、ブレーキランプ

が点灯しやすくなっている。根本のボッチがちゃんと戻らない。

ブレーキをかけていないのにブレーキランプが点灯してしまうので

指でレバーを持ち上げながらアクセルを回すという技を使っている。

中華モンキー:金たわしをマフラーに入れてみた

2011-06-03 22:20

イリジウムプラグに替えてから、ただでさえうるさいマフラー音が

更にうるさくなり、騒音が気になっていたので、最も安く改良できる

自作サイレンサー(金たわしをマフラーに突っ込む)を実行してみた。

結果、静かになった。3割は静かになったと思う。

突っ込んだ量は金たわし1個のみ。 1個を半分にちぎって両方のマフラーに

突っ込んだ。意外と中が狭くて入らなかった。(4つも買ったのに・・・)

中華モンキー:プチカスタム? グリップ交換

2011-04-30 14:28

今回はグリップを交換してみた。少しずつかっこよくしたくて・・・。

購入したのはメタルグリップ。

問題は簡単に取り付けられるかどうか・・・。

現在ついているグリップを外すのに左は簡単だったが、

右はドライバーが突っ込めかなったので、カッターで

切って外しました。

新しいグリップはCRCを薄く塗って押し込みました。

やはり右が苦労しました。

で、こんな感じになりました。うーん格好いいかも。

grip.JPG







中華モンキー:久しぶりのオイル交換!

2011-04-14 20:04

久しぶりにオイル交換をした。

実は最近ギア抜けが多くなってきていた。

半年以上オイル交換をしていないせいかと思ってた。

で、オイルを抜いてみてビックリ! 

ドレンボルトに鉄くずがビッシリ付いていた。毛みたいな屑も付いてる・・・。

まるで最初のオイル交換のようだ。

しかし、オイル交換をして試運転してみるとやはり

ギアが気持ちよく入る。カコーンカコーンて感じかな。

今回は少しオイルを替えてみました。

現在の走行距離約5000km。

4サイクル ガソリンエンジン専用

・ シングルグレードのエンジンオイル

・ 高排気量の空冷エンジンに最適

・ 90年代以前のハーレーダビッドソンに最適です。

との謳い文句にやられました。

今回購入したところはコチラ

2011041418490000.JPGdbae5f6d.jpeg2011041418290000.JPG










中華モンキー:ヘッドバルブ入荷

2011-02-06 19:10

南海部品からの留守電に遅く気付き、先程 取りに行った。

なるほど、ホワイトというだけあって見た目青っぽい。

いい感じだ。

早速取り付けてみよう。

実際取り付けてみたら、特に電球の大きさは問題ない。

長いわけでもないし、微妙に太いかも、ギリギリ入った感じだ。

特にメチャ白くて明るいというわけでもなさそうだ。

なんとなく白くて明るいような感じかな。

2011020618490000.JPG2011020618470000.JPG







中華モンキー:ヘッドバルブ注文

2011-02-06 18:13

先日球切れになったヘッドバルブをもって南海部品に

行ってみた。 商品を見ても同じ形の電球がない。

しばらく座り込んでいると店員さんが、「お困りでしたら

聞いてください。」というので、早速電球を見せたら、

「これは取り寄せですね」と言われ、早速注文。

一瞬しかめっ面だったので無いかとドキドキした。

しばらく時間がかかると言われた。お値段1900円位。

中華モンキー:ヘッドライト球切れ

2011-02-03 21:02

ヘッドライトが球切れでした。事故らないように日中もライトを

つけていたせいだろうか。

土日で買いに行こうと思う。

今のところ、ハイビームが点くので、ハイビームにして、

手で押し下げてヘッドライトを少し下向きにして普通の

ライトのようにして走行している。

中華モンキー:ウインカー復活!

2011-01-16 21:01

昨日届いたウインカーリレーを交換したら、簡単にウインカーが

復活した。

簡単に治って良かった。

中華モンキー:ウインカーが点かない!

2011-01-15 11:05

二日前、ふと見ると、ウインカーが点灯していないことに気がつきました。

プラグを交換してご機嫌だったのに、またテンションが下がっていしまい

ました。 で、その日の仕事が終わってから、テスターを使って電球やら

配線やらをピーピーいわせながら断線チェックをしていました。

配線をたどっているうちに、小さな四角い箱のような部品を見つけ、

そういえば、ウインカーリレーをいうものが通常車についているという

話をその日に聞いていたので、もしやこれがウインカーリレーか!

と思い、外して振ってみるとカラカラ音がしたのです。

しかし、そのときは確信がなかったので、まだしばらく配線を見ていた

のですが、だんだん2時間くらいすると疲れてきて、きっとこれがウインカー

リレーで、これが壊れたんだろうと思い。 家に帰ってネットで調べたら、

やはり、その部品がウインカーリレーで、それが壊れると、ウインカーすべてが

点かなくなると書いてました。

早速ネットで武川のウインカーリレーを注文して現在商品の到着待ちです。

イリジウムプラグの感想 中華モンキー

2011-01-12 23:49



今朝、イリジウムプラグに変えて初の朝出勤だった。

まずはキック一発・・・。かからない。しかし、3発でかかった。

チョークをいじらずにかかったのでかなりの効果あり。

その後、出発。信号で止まってもアイドリングはしっかり

していて、止まる気配は無い。思わず嬉しくなった。

気持ち力強くなったと思う。音も力強い気がする。

走行中気がつくと、70Km/h出ていた。

今までの感覚でアクセルとひねっていただけなのに、

簡単に出ていた。いつもは60km/h位で伸び悩むところが

簡単に70k出たのでかなりの効果があると見た。

感想はイリジウムプラグに交換して良かったと心から

思っている。

中華モンキー:久しぶりの更新 イリジウムプラグに変えてみた。

2011-01-11 20:38



最近、朝の通勤途中にエンジンが止まってしまう現象が多発していた。

信号待ちや一時停止等で止まるとエンジンが「プスン」と止まってしまうのだ。

今日は3回も止まった。キックしかない中華モンキーはニュートラルも狭くて

すぐには入らないので、歩道によけてじっくりキックする羽目になる。

で、たまりかねて、先程イリジウムプラグを購入して装着してみた。

ちなみに今までのプラグは日本製NGK。症状は朝のみ発生する。

きっと寒いからだろう。交換した感想は、とりあえずキック一発で始動。

音も良い。力強い気がする。

今まではマフラーの出口に手をかざすと、黒い点々が手についていたが、

(環境に悪い・・) 交換してからはわずかにつく程度。

燃焼率はかなり良くなったと思う。

走りも力強くて気持ちがいい。

明日の朝キック一発で始動するか楽しみである。

中華モンキー:ケンドールのオイルに交換

2010-08-09 20:05

やっとケンドールのオイルに交換した。念のため老いる漏れ防止剤も入れておいた。

ご機嫌なのと、暇だったので、

背振山の頂上付近まで行って来た。やっぱりギア抜けしない!

前回のオイルはギア抜けが多くなってきていたので、換えてよかった。

というわけで、最近不具合が無くなったモンキーです。


中華モンキー:オイル漏れが止まった!!!

2010-07-30 20:56

昨日、仕事から自宅に帰って恒例のオイル漏れチェックをしたら、

なんと、オイル漏れが止まっていた!うーん・・・。 やっとオイル漏れ

防止剤が効いてきたのか・・・。 たしか500Km位走行してから効果が

出てくるとは書いてあったが、すでに800Km位走行していたので、

もう効かないと思っていた。 なんにせよ良かった。

というわけで、オイルシールの交換は必要なくなりました。

中華のシャリー乗り  さん 情報ありがとうございました。m(__)m
またオイル漏れが出たら参考にさせていただきます。


そういえば、この前バッテリーのカバーが落下した。原因はゴムの穴に

挿す突起がカバーから抜けたためだった。ボンドで接着したら治った。

しかし、最近、そのうちの一本が折れてしまっている状態である。

またいつか落ちるかも・・・。

初猿  さんコメントありがとうございます。

車高を一杯下げたら、スイングアームとチェーンの接触は少し改善され

たと思います。私のもまだ接触していますが、チェーンスライダーを装着

しているので、問題ないです。バイクに乗ると、更に車高が低くなって、更に

接触が緩和されると思うのですが・・・。私のサスはオイルが全部抜けてしまって

から、フニャフニャになって車高が下がりやすくなってます。

電気系統の故障は、大きいものはないのですが、ニュートラルのライトは

ずいぶん前に切れてしまっています。他には特にないです。

前ブレーキのワイヤーがハンドルにこすれて切れることがあるのでご注意を。

チェーンスライダーは、モンキー/ゴリラ/ダックス部品のオンラインショップ, MINIMOTO

で購入することができます。

中華モンキー:オイルはケンドールが最高

2010-06-05 22:17



前回バイク屋お勧めのオイルを入れたのだが、感想は うーん、まあまあかな。

やっぱりケンドールの感触が忘れられない。 オイル漏れも止まんないし。

たまにギア抜けするようになったのが気になる。たまにだけど。

やっぱりオイルはケンドールが中華エンジンにはサイコーだと思う。

久しぶりのオイル交換

2010-05-31 19:13

ショップのおじさんに言われて早速オイル交換をしたとき、真っ黒のオイルが

出てきた。それにも驚いたが、以前取り付けたマグネット付きのドレンボルトに

鉄カスがたくさん付いていた。 うーん。オイル交換をサボりすぎたようだ。

で、ショップおじさんのご推薦オイルを注入してテスト走行した感想は。

少しシフトチェンジが固くなったような気がするが、特に問題なし。

驚いたのは、チョークをいじらなくてもキック一発でエンジンがかかったこと。

2010053119080000.JPG
これがそのオイル。

今回はオイル漏れ防止剤も一緒に入れちゃいました。




2010053113430000.JPGこれが鉄カスてんこ盛りのオイルドレン。









中華モンキー:カチャカチャ音の正体判明

2010-05-31 17:59

走行中に段差などでカチャカチャ音がしていた正体が分かりました。

ハンドルロックのレバーかと思っていたら、ゆるゆるになったチェーン

でした。 緩んだチェーンがスイングバーに当たっていたのです。

上側はチェーンスライダーがあるので無傷でしたが、意外にも

スイングバーの下側にチェーンの擦り傷が入っていました。

幸い傷は浅かったのですが、どうやってチェーンを伸ばすか悩んだところ、

なんと、自転車と同じ要領で簡単に伸ばすことが出来ました。

で、テスト走行。 全く音がしないっす!

行ってきました。バイク屋へ

2010-05-31 17:51

早速、今日例のバイク屋に行ってきました。で、オイルシールの交換は1万円前後

でやってくれるようです。しかし、やるのはいいけど、まずオイル交換してみた方が

良いと言われ、確かに今のケンドールのオイルは700~800kmは走っているので、

小遣いも今月は苦しいので、そのショップでお勧めのオイルを購入して帰宅。

オイル漏れ防止剤はやめた方がいいといわれました。

帰宅後、早速オイル交換をしてみました。そして20分くらいの走行テスト。

戻ってみるとやっぱり漏れている。染み出す程度ですが。

で、結局オイル漏れ防止剤をまた入れてしまいました。で、また走行テスト。

戻ってみると。 ん!!漏れが減っているような・・。もしかしたら、オイル交換

とオイル漏れ防止剤の併用が効果大なのかも。

これで1ヶ月くらい様子を見て、まだ漏れるようならまた例のバイク屋に行こうと思う。

中華モンキー:中華エンジンを修理してくれるショップ発見!?

2010-05-30 23:05



今日職場の同僚が中国製でも診てくれるかもしれないというバイク屋を

教えてくれた。早速HPを調べて、症状を写真付きでメールしてみた。

「診てみますよ。」という携帯番号付きのメールが返ってきた。

まだ重症ではないが、早期受診が大事かなとも思うので、早速

明日連絡して行ってみようと思う。

出来ればオイルシールは全部日本製にしたいものである。

上手く修理して貰えたらショップをご紹介します。

プロフィール

HN:
うえっち
性別:
男性
自己紹介:
酔った勢いで落札してしまった。中華モンキーです。(汗)

いろいろありましたが、今はお気に入りのバイクです。

フリーエリア

ユーチューブで僕の中華モンキーの紹介をしています。
約4年乗った中華モンキー
約6年乗った中華モンキー




最新記事

(11/07)
(10/10)
(10/08)
(01/17)
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(09/07)
(08/23)
(08/11)
(07/26)
(03/21)
(03/15)
(11/22)
(10/30)
(10/26)
(09/22)
(09/14)
(05/10)
(04/28)
(03/30)
(03/28)
(03/17)
(03/14)

最新コメント

[11/07 中華のシャリー乗り]
[08/16 マスト]
[07/11 としひろ]
[06/05 中華のシャリー乗り]
[06/04 マスト]

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

リンク集