忍者ブログ

[PR]

2025-05-01 18:09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中華モンキー:ケンドールのオイルに交換

2010-08-09 20:05

やっとケンドールのオイルに交換した。念のため老いる漏れ防止剤も入れておいた。

ご機嫌なのと、暇だったので、

背振山の頂上付近まで行って来た。やっぱりギア抜けしない!

前回のオイルはギア抜けが多くなってきていたので、換えてよかった。

というわけで、最近不具合が無くなったモンキーです。


PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictogram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ツーリングには良い季節!

2010-08-10 02:49

九州生活を楽しんでいらっしゃるようで何よりです。^^)

背振だと博多からでも佐賀からでもそこそこありますね!
ちょっと暑い季節ですが、ショートツーリングには良い季節です。

私は以前教えていただいたケンドールをまだ試して無いのですが、
購入して1年経って距離が伸びたら、ギア抜けが減ったような気がします。

台風が去ったら、私も中華シャリーでどこか出かけたいと思っています。

ご安全に!

はじめまして!

2010-08-12 10:29

山梨の中華モンキー乗りです!カムチェーンテンショナー?が壊れやすいと皆さんおっしゃられますがどうしたら手に入るのでしょうか? 
ちなみに私はホンダのウルトラ10-40w使っています!

変な音が…

2010-08-15 17:01

最近、後輪辺りから変な音が出始めました。乗っていても聞こえてきます。家の者にも、「何かすごい音が聞こえているよ。」と指摘されました。回転部分で不具合が出た話はあまり聞きませんが何か情報がありましたら教えて下さい。今のところ異音とともに走っています。ちょっと不安ですが…。

後、ギヤ抜けが最近目立ち始めました。オイル交換で解消するのでしょうか?今は、ホンダのG1を使っています。300KMごとに交換はしています。予算がないので安いものをこまめに換えようかと思っています。ケンドールは高そうなので手が出ません(T_T)

初猿さん とりあえずケンドールに変えましょう。

2010-08-20 22:08

ケンドールのオイルならギア抜けはほとんどなくなると思います。私も最初は安いオイルと入れていましたが、ギア抜けがひどかったのでオイルを変えたのです。ケンドールは基本的に1年間交換しなくてよいので、大変安上がりだと思います。できれば、オイルクーラーも付けたほうが効果的です。オイルクーラーはエンジン熱を下げる効果があります。金額は6000円位です。ケンドールのオイルも同じ効果があるので中華エンジンには最適だと思います。 とりあえずケンドールのオイルに変えることをお勧めします。 間違いなくギア抜けは減ると思います。 全然違いますよ。

無題

2010-08-21 10:52

>けいさん。

カムチェーンテンショナーが壊れやすいというよりも、
以前の中華エンジンは、テンショナー先端のゴム製のキャップゴムの品質が悪く、すぐにゴムが劣化していたみたいです。
ただ、最近の中華エンジンは改善されたようで、割れ難いゴムになっています。
部品は近所のバイク屋に頼めば取り寄せてくれます。
品番:14566-086-030
品名:ヘッド.カムチェーンテンショナープッシュロッド
下記に詳しく書かれてあります。
http://offbike.xrea.jp/china/bbs/trouble/

ちなみに私は部品は取り寄せたのですが、部品取り出して見たらあんまり変わらなかったので、交換していません。

はじめて書きます。

2010-09-16 11:52

面白いページを発見しました。同じ悩みと楽しみを味わっています。NO14のタイプが8月13日に到着して、未だ公道を走行していません。土日、土日は掛かりっきりで、調整してる毎日です。
今までの不具合の中で初猿さんの「変な音が、、」の項目に関係があるではないかと思いますが、私も後輪から変な音が購入後すぐにしてました。何か外れた様なとても気になる音で乗ってられません。何度かテスト走行していると、いきなり後輪がグラグラとゆれました。外してみるとスプロケットの中のベアリングが粉々になって出てきました。ベアリングの部品がハブの中で回っていたのです。そういえばそういう音だったと思えるのですが購入直後だったので、想像だにしていませんでした。恐るべし中華でした。もちろん、前後輪4個日本製に交換しました。
ベアリング外すのにパイロットベアリングプーラー買ったり物入りでしたが、ぜんぜん回り方が違うのに驚きです。ベアリングは事故に繋がるかも知れないので一度点検される事をお勧めします。これからも楽しませていただきたいと思っています。どうぞよろしく。

オールドボーイさん教えて下さい

2010-09-16 21:55

この場をお借りして・・・。
私も一度点検してみようと思います。
そこで、素人のわたしにもう少し点検方法など教えてもらえませんか?
とにかく後輪から変な音が響き渡っています。よろしくお願いします。

まだ、ご無事でしたか、、、

2010-09-16 23:44

少し心配していました。50キロ以上で走行中に私と同じ症状が出たら、転倒だけで済んだらいい方で、回りに車とかいたらと思うと、、点検の方法は後輪を浮かせて、ジャッキがあれば、スタンドの反対側のエンジンの下辺りにかませてとにかく後輪を上げて空回り出来る状態にします。そして車輪を手で回してスムーズに回るか確認してください。異音とか回りがスムーズでなかったら、ベアリングが痛んでいます。少し荒っぽいやり方は車輪を横にゆすってみて横にガタがあれば、重傷ですので、後輪を外してベアリングを目視してください。ブレーキ側のベアリングはブレーキを外すとすぐ見れます・ギアの付いてる側はギアのナットを外すと黒いダストシールが付いているのでマイナスドライバーでこじると外れます。そしたらベアリングが見えます。有ればの話ですが私の場合はシールがかすかに残っていてハブを外したら、ベアリングの玉とベアリングの内側のリングと両方のベアリングの間に入っている10センチくらいの鉄パイプが落ちて着ました。パイプには玉で出来た無数の擦り傷が付いていました。走行中の音はハブの中でベアリングの玉の破片が回っていた音だったと分りました。ベアリングは日本製は世界一の精度で、しかも値段は300円から500円くらいです。サイズはベアリングのカバーに6201とか書いてあるのでインターネットで買えます。私の中華バイク現在ヘッドライトが点灯しなくてテスター片手に配線をチェック中です。こんなのはご愛嬌ですが、ベアリングの不良は笑ってられませんので先ずは点検してください。たぶん間違いないと思います。ご無事でよかったと他人事ながら思っています。機械の事ですから当たり外れはあると思いますが命を乗せて走っているのですから、慎重に越したことはないと私は考えています。この問題が解決されたら、もう1つ皆さんはどうなのかと思う問題点がありますので、次回にでも書きたいと思っています。では、また、

プロフィール

HN:
うえっち
性別:
男性
自己紹介:
酔った勢いで落札してしまった。中華モンキーです。(汗)

いろいろありましたが、今はお気に入りのバイクです。

フリーエリア

ユーチューブで僕の中華モンキーの紹介をしています。
約4年乗った中華モンキー
約6年乗った中華モンキー




最新記事

(11/07)
(10/10)
(10/08)
(01/17)
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(09/07)
(08/23)
(08/11)
(07/26)
(03/21)
(03/15)
(11/22)
(10/30)
(10/26)
(09/22)
(09/14)
(05/10)
(04/28)
(03/30)
(03/28)
(03/17)
(03/14)

最新コメント

[11/07 中華のシャリー乗り]
[08/16 マスト]
[07/11 としひろ]
[06/05 中華のシャリー乗り]
[06/04 マスト]

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

リンク集