忍者ブログ

[PR]

2025-05-02 13:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中華のシャリー乗りさんお久です~(´∀`q嬉)

2013-11-08 21:49

一応、段差などで大丈夫なことを確認しています。安い適当な部品で無理矢理下げてるので、よく見ると恥ずかしいですか、今回は実用性重視でいきました。泥よけは思ったよりも効果があり、先日の小雨時には殆ど足が濡れていませんでした。(^v^) タイヤ交換の方が非常に大変で何度も諦めそうになりました。でも意外と出来るものでして、今では中華モンキーを買って良かったと思っています。
PR

中華モンキー : 前輪に泥よけをつけてみた。

2013-11-05 19:57

前から雨の日にやたらと靴が濡れるのが気になっていたが、

とうとう行動を起こしました!

とりあえず、フェンダーの位置が高すぎたので、

量販店で適当な金具を購入してフェンダーを下げて、

さらに、泥よけをつけました。

まだ効果は確認できてませんが、以前よりは段違いに

濡れずにすむのではないかと期待しております。

制作費は1500円くらいです。

価格も見た目も安いです(汗)



中華モンキー:自分で後輪のタイヤ交換をやった!

2013-10-31 16:55

いい加減後輪がツルツルで雨の日滑って危なかったので、

思い切って自分でタイヤ交換してみた。

タイヤ交換イコール、バイクスタンドが必要になるところであるが、

私のバイクは両側に2本出しのため、コンクリートブロックを下に

置いてマフラーを乗っけるようにするとうまく立ってくれるのです。

よって、ブロックの上にバイクを乗っけて整備開始。

まず、後輪の軸を抜いて、後輪を外します。



ドラムブレーキを外して、中のベアリングらしき物を抜きます。



歯車のボルトは回らないようになっているので、マイナスドライバーなどで、こじって広げます。



根本のボルトを外します。歯車を先にとらないと後からボルトが
非常に回しにくいです。多分無理です。



外れました。


端にある小さいボルトを全部外します。


 
外れました。 新しいタイヤと交換します。


鉄板を再度合わせるのが意外と難しかったです。
2本の棒を使ってリードしながら合わせるとうまくいきました。


あとは分解の逆順で組み立てます。
外したらこまめに写真を撮るとあとから悩まずに組み立てることが出来ます。



終了です。初めてなので3時間位かかりました。

オイル漏れの原因が判明その2

2013-08-10 21:48

実は最近、オイル漏れしなくなっているのですが、

その原因は、マフラーに金たわし突っ込んだり、

ブリーザホースを塞いだりした結果、

エンジンの内圧が高くなって、一番弱いオイルシール

に負担がかかってオイル漏れしていたようです。

一番致命的だったのはブリーザホースですが、

マフラーに金たわしを突っ込んだのは、即効性

は無かったものの、だんだん金たわしが目詰まりして

内圧が上がったようです。一回エンストこいたし・・。

現在は金たわしも抜いています。

中華鉄が錆びない防錆スプレー!!

2013-06-19 23:11

毎年、梅雨の時期になると、安い鉄でできた中華モンキー

は錆びまくってました。で、休日に錆びお年に明け暮れる

日々が続いていました。 しかし、このスプレーに出会って

錆び落としをする必要は無くなりました。 だって錆びない

んです! このスプレーを定期的にかけるようになってから、

まともな錆び落としは3ヶ月くらいやってないです。

是非みなさんも試してください。 量販店のCRC等の同じ

並びに置いてました。
bousabi.jpg








中華モンキー:チェーンアジャスター交換完了!

2013-06-06 10:08

たいした作業ではないですが、前回ちぎれたチェーンアジャスターを

交換しました。青でちょっとおしゃれな感じです。

さらに厚みがあり、当初のやつより3倍は厚みがあるので

もうちぎれることはなさそうです。

e2848643.jpeg







マストさん中華のシャリー乗りさん コメントありがとうございます。

2013-06-06 10:03

いやー、今回はさすがに焦りました。職場の近くだったから良かったものの、家からの中間点付近だったら1時間近く押して行かないといけないとこでした(汗)
今回部品を取り寄せて、とりあえずちぎれた方だけ交換したので、もう一つ予備としてあります。ちぎれた要因は、ボルトが緩んでいたので、チェーンの負荷がチェーアジャスターに直接かかっていたせいかと思います。チェーンを詰めたときに、ちゃんと閉めてなかったのかもしれないです。

中華モンキー:チェーンアジャスターが折れた(;´Д`A

2013-06-04 16:15

出勤中、職場を目前にして一旦停止から発進しようとしたら、エンジン付近から「ガラガラ!」と音がして動かなくなったので、とうとうエンジンが壊れたか...新しいバイクを買うか。と潔い気持ちになったのだが、バイクを降りて見てみると、チェーンが外れているではないか!なーんだ と思い、チェーンをはめてスタートすると、またチェーンが外れてしまう。おかしいと思い、よく見てみると、チェーンアジャスターがへし折れていた。


「あーあ、部品注文か。しばらく乗れんな。」と思い、そのまま勤務へ。昼休みに部品を注文したが、到着まで1週間くらいかかりそう。なんとか仮復旧しなくてはと思い、色々考えた結果、チェーンアジャスターのように後ろから引っ張るのでは無く、前に詰め物をしたら良いのでは、と考え、工具箱やらなんやら漁っていたら、大きめのボルトが出て来た。良い大きさだな。と思い、後輪を後ろに引っ張りながら、出来た隙間にボルトをかました。そして試運転。普通に走れた。無理をしなければしばらく乗れそうだ。これで部品到着まで乗り切ろうと思う。今度写真をアップします。
gyoumu.jpg

中華モンキー:自作のオイルキャッチタンクを公開

2013-02-24 20:32

我ながら、うまくできているような、ダサイような、

でもこれをつけないと困るのでつけたのですが。

微妙な感じなので、写真を公開したいと思います。

判定よろしくお願いします。

こいつの最大の特徴は、貯まったオイルをプッシュ

式で取り出せるところです。あのハンドソープのように!

IMG_0630.jpg

中華モンキー:チェーンを詰めてリアブレーキシューの交換に成功!

2013-02-23 16:17

いやー、今日は整備に没頭した。

何とかかんとかブレーキシューを交換して、

いまいち合わないチェーンカッターでチェーンを

なんとか詰めて、更に、ブリーザパイプの出口に

手作りのオイルキャッチを取り付けて・・・。

ハー疲れた。

しかし、やれば出来るものだ。

オイルキャッチダンクは、プッシュ式の容器を100均

で買って穴あけて作りました。

結構オイルが出るので、たまに抜かないといけないので。

いままで後輪がオイルでべたべたになってました。

プッシュ式なので、オイルが貯まったら、ハンドソープの

ようにプッシュするとオイルを取り出せる仕組みです。

別件ですが、オイルシールはやはり滲み出てきました。

オイル漏れ防止剤を買って入れてみたところです。

500km走ったら効果が出るとか。しばらく様子見です。

中華モンキー:フロントスプロケット裏のオイルシールを二重にした!!

2013-02-20 21:32

先日注文していたオイルシールが届いたので早速

オイルシールの二枚重ねを実行した。

というのも、以前、オイルシールをバイク屋に交換

してもらったにもかかわらず、オイルが滲むもしくは

滴が落ちる程度に漏れる現象が止まらなかったので

何とかしたいという思いがあったのだ。

そこで今回のオイルダダモレ事件をきっかけに

オイルシールを見たら、もう一枚入りそうなスペース

があったのを見逃さなかったのです!

実際、先ほどもう一枚装着した結果、5km程度試運転

して帰ってきて、一時間以上たって見ても、

全く滲んでいなかったのです!!

二枚重ねにすると、スプロケットと接触するかしないか

微妙だったので、しばらく様子を見たいと思います。

しかし、これはいいかもです。

中華モンキー:オイルシールが外れなかった(´▽`)

2013-02-19 19:06

3日ほど前から悩まされていた。フロントスプロケット裏の

オイルシールが外れる現象が止まった。

昨日、寝る前に、最近バイクにしたことを考えたら、

ブリーザホースの出口をふさいだことを思い出し、

その出口のふたを取ったのだ。

そして、きょう出勤したのだが、何度確認しても

オイル漏れはなく、(滲みはあるが。)

帰ってからも大丈夫であった。

ということで、ブリーサホースの出口を塞いだことにより

内圧が上がり、一番弱いオイルシールが外れてしまった

と推察するに至りました。

今度届くオイルシールをもう一枚重ねて

2枚重ねにしたらどうかなと考えています。

中華モンキー:オイルシールがまた外れていた・・・。

2013-02-18 21:15

今日、職場から帰ろうとバイクに近づくと、昨日のあの光景が

あった。オイルがーだだ漏れとるー。


また、分解すると、オイルシールが外れていた。

もう嫌になりました。

また押し込んで。帰宅。

帰宅してしばらくして見てみると、まただだ漏れ。

明日には新しいオイルシールが届くと思うのだが、

取り合えず、また押し込んで、オイルを足して、

明日は職場に着いたら、またすぐに押し込んで

を繰り返して明日を待とうと思います。

こんなに簡単に外れるものなのか。

一つを直すと必ずどこかの不具合が出る

中華モンキーです。

中華モンキー:スピードメーター復活!

2013-02-17 20:43

先ほどメーターワイヤーが届いたので、早速

ワイヤーを交換した。

そして試験運転。

久しぶりにメーターが動いてるのを見た。少し感動。

体感メーターでも良かったのだが、ポンコツ感を腐食

したくて結局修理してしまった。

オイル漏れも止まったし、メーターも動くし(当たり前だが。)

一応一段落です。

しかし、実は、後輪ブレーキの利きが悪いというか殆ど

聞かない状態なので、ブレーキも何とかしたいと思っている

のです。ブレーキシューは買っているし。

今日チェーンカッターも注文したので、近いうちに後輪ブレー

キの修理をするかもしれないです。

しかし、間違いなく今までの最高難易度なので、バイク屋に

持っていくかもしれませんが。

中華モンキー:オイル漏れの正体確認!!

2013-02-17 18:38

今日、オイル交換をした。なぜなら、オイルの粘土が低いから

オイルが漏れるのだと思ったからだ。

そして、新しい20Wー50のオイルを700入れてやった。

ボルトを締め、はー終わったと思った矢先、オイルがめちゃくちゃ

漏れている!!フロントスプロケットから盛大に漏れている!

訳が分からなくなり、とりあえずミニバケツで受けながら

途方に暮れた。

「いよいよ買い換えようかな・・・」とも思いながら、またオイルシール

頼んで自分で付け替えようと思い。注文してから交換方法を

ネットで勉強していた。その時!オイルシールが外れてオイルが漏れる

ということがあるのを見て、もしやと思い、私のバイクもフロントスプロケット

のところを思い切って外してみたら、絵に描いたようにオイルシールが

外れていた。ホッとしつつ、オイルシールを指で押し込み、装着して

走行確認したら、漏れなくなっていた。心無しかチェーンが緩くなったような

気がするが、たぶん気のせいだろう。

これでオイル漏れが解消され、悩みが一つ減った。本当に安心した。

次はまもなく届く、メーターケーブルを装着するのみ!

cd0880e3.jpeg





こんな感じでした。

中華モンキー:ヘッドライトを交換した

2013-02-15 22:40

今朝、マルチリフレクターヘッドライトが届いたので、

早速交換作業に着手した。

カプラーが現在とは異なるので、カプラーを付け替え

ようかと思ったが、もしかしたらまた元に戻す日が来る

かもしれないと思い、現在のカプラーに無理矢理配線を

つなげて、とりあえず新しいヘッドライトを装着した。

厚みも従来より薄く、ガラス面もクリアーで明るそう。

しかし、ヘッドライト取り付け時にトラブル発生。

ヘッドライト(ガラス面というかカバー)がうまくはまらない。

仕方ないので、取り付け側の内側をカッターで削って

なんとかはめこむことに成功した。

そして点灯式。何となく以前より明るいかも。

次はメーターケーブル交換だ!

IMG_1944.jpgIMG_9782.jpg









IMG_3900.jpgIMG_8616.jpg

中華モンキー:明るいヘッドライトを注文した。マルチリフレクター ヘッドライトユニット

2013-02-15 08:28

ヘッドライトがたまに消えてしまう現象が発生しだしていて、

昨日はヘッドライトが点かないまま夜に職場から帰ること

になってしまった。 LEDのデイライトとポジションライト

があるので、相手からはハッキリ識別されるのだが、

やはり怖いものがあった。

なので、もっと明るいヘッドライトに交換してやろうと思い、

マルチリフレクター ヘッドライトユニットなるものを

注文した。最近ヤケになってるかも。

まもなく届く手はずになっているので待ち遠しい。

はあ・・・。エンジンオイルもまた微妙に漏れてきてるし・・・。

中華モンキー:スピードメータを購入した。

2013-02-15 08:21

スピードメーターが動かなくなって、ケーブルを交換してから、

またすぐに動かなくなったので、メーターが壊れたのかと思い

メーターを購入して、昨日装着したのだが、動かない!(゚д゚;)

まさかと思い、ケーブルをはずしてみると、ケーブルの中が

切れていた。(゚д゚;)

仕方ないので、近くの南海部品にいってモンキー用のケーブルを

買って付けようとしたら、今度はそれが合わずに装着できなかった。

仕方ないので、またミニモトにネットで注文した次第でした。

時間とお金の無駄でした・・・・( ´△`)

中華モンキー:久しぶりの更新!出勤中に3回エンストこいた。

2013-01-19 20:39

先日、エンジンは早くかかったのに、通勤中に信号などで

エンストこいてしまうという。生き恥を3回も続けてあじあわされた。

職場に着いて、原因を調べが、ガソリンも入ってるし、フィルター

が詰まっているようでもないし。わからん。 とあきらめたとき、

もしかして、騒音軽減のためにマフラーにつっこんでいる金たわし

が原因かな。とおもい。とりあえず、針金に引っかけて引っぱり出したら

ススだらけの真っ黒いのが出てきて、ススの粉が出てきました(汗)

金たわしを取り除いてからエンジンをかけるとススとともに爆音を

吐き出し、快調にエンジンがかかった。

金たわしは半年に一回は換えた方が良いようです(笑)

中華モンキー:クラッチワイヤーが切れてしまった。何とか修理してみた(応急処置)

2012-08-30 15:33

しばらく何事もなかった中華モンキーでしたが、

超硬かったクラッチワイヤーが切れてしまいました。

バイク屋に修理したもらおうと思いましたが、

エンジン専用のクラッチワイヤーが必要と言われ、

ミニモトのクラッチワイヤーを注文しました。

しかし、通勤で活躍している中華モンキーなので

明日使えないと10kmチャリの刑になってしまうので

なんとか応急処置が出来ないかと自転車のブレーキワイヤー

を購入し、ワイヤーのカバーは以前のを使い、中身のワイヤー

を入れ替えて何とか修理しました。

すると、クラッチが超軽い!!! スカスカなくらい軽くて

軽快なギアチェンジが可能となりました。

しばらくこれがいいかなと思っています。ブレーキワイヤーは400円

位でした。

今まで硬いクラッチに結構泣かされてきたので、このまま様子を見たい

と思います。

IMG_0618.jpg

中華モンキー;修理完了!

2012-04-22 20:56

オイルシール交換

スピードメーター復活

後輪タイヤ交換

燃料フィルター取付

が全て終わり僕の中華モンキーが帰ってきた。

心配していたオイルシールも適合したようで、オイル漏れも

止まっていた。

これだけでも大きな成果と言える。

ちなみに購入した商品はオイルシールZ50Jです。

同時期に中華モンキーを購入した方は参考になると思います。

IMG_4728.jpg

中華モンキー:やっと修理に出した

2012-04-21 23:06

整備能力のない私は、部品をminimotoで購入し、

持ち込みでバイク屋に修理に出した。

修理内容は、後輪のタイヤ交換(つるつるでした)

スピードメーター(スピード&走行距離不動作)

燃料フィルター取付(一度キャブレターにゴミが詰まってガソリンだだ漏れした)

チェーン交換(チェーン伸びすぎで張るにももう後がなかった)

オイルシール交換(オイル漏れてた)

を、修理に出した。唯一不安なのはオイルシールが合うかどうか。

Z50Jのオイルシールだが多分合うはず。

他にも修理したいとことがあるのだが、また今度にしようと思う。

ブレーキの鳴り(ブレーキかけてないのに微かにキーキー鳴る)

前輪のホイールが少し歪んでるので右カーブでハンドルがぶれる。

これらについては次回にしようと思う。

しかし、今回の修理又は交換で修理費用は約4万円。

次回の修理も考えたら更に2万円はかかるだろう。

ほぼバイクの購入代に匹敵する。

コレが狙いで車両価格が安いのか!と気付いても後の祭り。

少しずつ日本製の部品に変えていきたいところだが

結局安い中国製品に走ってしまう。

安物買いの銭失いという言葉が頭をよぎる。

しかし、私が中華モンキーに乗っているのは

駐車場が狭いからである。

本当はエリミネーター125が欲しいのだが、

うちの駐車場に車とバイクを駐車することを考えると

この中華モンキーが手頃サイズなのだ。

小回りもきくし・・・。

ちょっと雨の日にとても滑るのが怖いだけ。一回転んだけど。

明日にはすっかり元気になったモンキーに再会できるはず。

そういえば、この修理のきっかけは後輪がパンクしたことなのだが、

タイヤも薄くなってたし。パンク防止剤を注入してしばらく様子を見よう

と思ったのに、一回の通勤ですっかり空気が抜けてしまったという。

自転車にはかなりの威力を発揮するのに、バイクにはパンク防止剤は

効果が薄いのかも。 

オイルシールちゃんとはまったかな・・・。

バイク屋のお兄さんもそれだけが心配になってたようだし。

明日が楽しみだな。

中華モンキー:今度はメーターが・・・。

2012-02-29 22:40

今度はスピードメーターと距離のメーターが動かなくなりました。

ほんとにノーマルな時が無いバイクです。まるで生きているかのよう。

タイヤの交換は大がかりのようなので休暇の時にやってみようかと

思います。当分先になります。燃料フィルターの取付は難しそうなので

今度詰まったらバイク屋さんに頼もうかと思います。

とりあえずメーターを何とかしようと思います。

時速何キロで走ってるか分からないと少し不安なので・・・。

中華モンキー:キャブの下からガソリンが漏れる。

2012-02-26 17:42

先日、ガス欠になりながらガソリンスタンドまで命からがら

たどり着いてから、キャブの下からガソリンが漏れ出すように

なった。ただ漏れるだけならコックをOFFにしても漏れ続ける。

一晩中漏れ続ける。 こればかりは自分ではどうにもならないので

現在バイク屋で修理中。

一万円くらいになるとか・・・。

エリミネーター125があったので値段を聞いてみたら20万くらいとか。

しかもバカでかいし。うちの駐車場に収まるサイズではない。

小型で125CCの日本製のバイクが少ない。

しばらくは中華モンキーに乗り続けることになりそうだ。

そういえば、バルボリンに変えてからまたオイル漏れが始まった。

全く問題ないことがない中華モンキーです。

中華モンキー:エンジンオイル Valvolineバルボリンの感想

2012-02-13 22:01

今日オイル交換をして初出勤だった。

バルボリンの感想は・・・。いい。とてもいい。

なぜあんなに安いのか分からない。

ケンドールに引けをとらない心地よさ。

これからはバルボリンにしようと思う。

ちなみに全てキック一発で始動してアイドリング

も常に安定していた。

最近ナックルガードに興味がわいているところである。

朝は手が冷たくて。

プロフィール

HN:
うえっち
性別:
男性
自己紹介:
酔った勢いで落札してしまった。中華モンキーです。(汗)

いろいろありましたが、今はお気に入りのバイクです。

フリーエリア

ユーチューブで僕の中華モンキーの紹介をしています。
約4年乗った中華モンキー
約6年乗った中華モンキー




最新記事

(11/07)
(10/10)
(10/08)
(01/17)
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(09/07)
(08/23)
(08/11)
(07/26)
(03/21)
(03/15)
(11/22)
(10/30)
(10/26)
(09/22)
(09/14)
(05/10)
(04/28)
(03/30)
(03/28)
(03/17)
(03/14)

最新コメント

[11/07 中華のシャリー乗り]
[08/16 マスト]
[07/11 としひろ]
[06/05 中華のシャリー乗り]
[06/04 マスト]

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

リンク集