忍者ブログ

[PR]

2025-05-01 21:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中華モンキー:やっと修理に出した

2012-04-21 23:06

整備能力のない私は、部品をminimotoで購入し、

持ち込みでバイク屋に修理に出した。

修理内容は、後輪のタイヤ交換(つるつるでした)

スピードメーター(スピード&走行距離不動作)

燃料フィルター取付(一度キャブレターにゴミが詰まってガソリンだだ漏れした)

チェーン交換(チェーン伸びすぎで張るにももう後がなかった)

オイルシール交換(オイル漏れてた)

を、修理に出した。唯一不安なのはオイルシールが合うかどうか。

Z50Jのオイルシールだが多分合うはず。

他にも修理したいとことがあるのだが、また今度にしようと思う。

ブレーキの鳴り(ブレーキかけてないのに微かにキーキー鳴る)

前輪のホイールが少し歪んでるので右カーブでハンドルがぶれる。

これらについては次回にしようと思う。

しかし、今回の修理又は交換で修理費用は約4万円。

次回の修理も考えたら更に2万円はかかるだろう。

ほぼバイクの購入代に匹敵する。

コレが狙いで車両価格が安いのか!と気付いても後の祭り。

少しずつ日本製の部品に変えていきたいところだが

結局安い中国製品に走ってしまう。

安物買いの銭失いという言葉が頭をよぎる。

しかし、私が中華モンキーに乗っているのは

駐車場が狭いからである。

本当はエリミネーター125が欲しいのだが、

うちの駐車場に車とバイクを駐車することを考えると

この中華モンキーが手頃サイズなのだ。

小回りもきくし・・・。

ちょっと雨の日にとても滑るのが怖いだけ。一回転んだけど。

明日にはすっかり元気になったモンキーに再会できるはず。

そういえば、この修理のきっかけは後輪がパンクしたことなのだが、

タイヤも薄くなってたし。パンク防止剤を注入してしばらく様子を見よう

と思ったのに、一回の通勤ですっかり空気が抜けてしまったという。

自転車にはかなりの威力を発揮するのに、バイクにはパンク防止剤は

効果が薄いのかも。 

オイルシールちゃんとはまったかな・・・。

バイク屋のお兄さんもそれだけが心配になってたようだし。

明日が楽しみだな。
PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictogram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
うえっち
性別:
男性
自己紹介:
酔った勢いで落札してしまった。中華モンキーです。(汗)

いろいろありましたが、今はお気に入りのバイクです。

フリーエリア

ユーチューブで僕の中華モンキーの紹介をしています。
約4年乗った中華モンキー
約6年乗った中華モンキー




最新記事

(11/07)
(10/10)
(10/08)
(01/17)
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(09/07)
(08/23)
(08/11)
(07/26)
(03/21)
(03/15)
(11/22)
(10/30)
(10/26)
(09/22)
(09/14)
(05/10)
(04/28)
(03/30)
(03/28)
(03/17)
(03/14)

最新コメント

[11/07 中華のシャリー乗り]
[08/16 マスト]
[07/11 としひろ]
[06/05 中華のシャリー乗り]
[06/04 マスト]

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

リンク集