忍者ブログ

[PR]

2025-05-01 11:21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オイル漏れ防止剤を買ってみた

2010-05-29 18:59

オイルシールの交換は難しそうなので、エンジンオイル漏れ止め剤 という物

を買ってみた。4~6㍑で1本入れてくださいと書いてあるので、4分の1くらい

入れてみた。が、効果が出るのは500Km位走行してからということなので、

効果を確認できるのは1ヶ月位後になりそう。1日に20キロ位しか走らないので、

忘れた頃に効果が出るのだろうか。

早速入れてみた。で、30分くらい近所を走行した。ふとブレーキフルードがLOW

を切っていたので、300円くらいのフルードを購入して注入。

家に帰って、エンジンの下を見ると、やっぱり漏れている。多分チェンジペダルよりも

上から出ているようだ。 ホントに止まるのかな?

とりあえず1ヶ月様子見ということで。ちなみにオイル漏れ防止剤は1000円位でした。

2010052918290000.JPG







PR

誰か教えてください。オイルシール交換

2010-05-29 12:33

どうもオイルが微妙に漏れているのです。駐輪場にいつも2,3滴落ちています。

場所の特定が難しいのですが、おそらくチェンジレバーのオイルシールか、

その上のシャフト?のオイルシールのようです。

バイク屋に持っていったのですが、正確に合う部品が分からないと部品の

注文が出来ないと言われ、「大変だね。」と言われて帰ってきました。

どなたか部品番号分かる方おられないでしょうか?できれば交換の

方法も教えて欲しいです。

エンジンは152FMI 125CCです。


2010052912240000.JPG







中華モンキー:バッテリーのゴムが切れていた。更に・・・

2010-05-29 12:20



バッテリーのカバーを外してみたら、バッテリーを抑えているゴムが落ちてきた。

やっぱり中国製のゴムは弱いんだなとおもいつつ。変わりを探す。ちょうどゼビオの

スキーを買ったときに付いてきたマジックテープがあったのでこれを代用。

完璧にジャストフィット!全く問題なし。

2010052911030000.JPG2010052911050000.JPG







ところが、カバーを外したときにポキッと手応えがあったので見てみると、

かばーの突起が折れていた。これはアロンアルファで修理。また折れるかも。



2010052911570000.JPG








そろそろ色々なトラブルが出てきそうで恐い。

久しぶりの更新!!

2010-05-13 21:43

アカウントを忘れてしばらくログインできずに更新できないでいました。

さて、我が中華モンキーの様子ですが、一応は順調です。毎日の通勤

に使っております。しかし!オイルが微妙に漏れているのです。どこから

とも言えないのですが、しみ出しているかのごとく一日に2~3滴ほど漏れ

ています。そのうちとまるかな?とほっておいてます。

もう一つ、気になる音がします。段差を走るとカチャカチャと音がします。

止まって調べてもどこから音がするのか分からず、これもほっておいてます。

まっ、とりあえずは順調ということで報告しておきます。

今でも確信しているのは、中華モンキーを購入を考える方は、チェーンスライダー、

オイルクーラー、ケンドールのエンジンオイルの3つは必須です。

ギア抜けは今のところほとんどありません。

冬眠からの復活!!!

2010-03-19 16:36

北海道の長い冬を自転車置き場で冬越えした中華モンキーが

今年初めて火が入った。(バイク屋に預けるお金が勿体なかったので)

セルのない僕の中華モンキーはキックのみ。何回蹴っただろうか?

ジャンバーを着ていたが、キックするうちにだんだん薄着になり、

しまいには汗だくで息が切れていた。(ハアハア・・・。)

プラグの火花が飛んでいるか確認し、チョークをいじりながら100

回くらい蹴ったと思う。

やっとかかった。マフラーがパンパンいう。燃料が濃いのか?

チョークをいじりながらアイドリングを高めで安定させる。

5分位してアイドリング高めのまま近場を走行。

パーカー一枚で3月の北海道をバイクで走るのは寒かった。

しかしエンジンかかって一件落着。正直バイク屋行こうかと

途中で思ってた。

次からの走行は九州になる予定。

この度九州に転勤になりました。

九州で中華仲間を捜そうと思います。

中華モンキー:自作の泥よけ

2009-10-16 16:08

はなまん さんからリクエストがあったので我が中華モンキーの泥よけの

写真をアップします。

p1010003.JPGp1010004.JPGP1010005.JPG








とこんな感じです。


ところで、最近本物の モンキー を見るのですが、全然違いますね。

中華モンキーの方がふた周りぐらい大きいし、あまり似ていない。

知らない人は何のバイクか分からないと思います。

それでも僕は気に入ってますけど(笑 )

久しぶりの更新

2009-10-12 23:38

しばらくぶりに更新します。もう北の国北海道は朝は2度位になって

朝晩とっても寒いです。しかし、まだ通勤はモンキー使ってます。

前回からモンキーに手を加えたと言えば、まず後輪の泥よけを

つけました。といっても、100均で買った、黒いファイルを自分で

切って、上手い具合につけただけですけど・・・。しかし!効果は抜群で

装着する前は道路が濡れていたら、腰が跳ねた水で濡れていましたが、

装着後は濡れなくなりました。

それと、 はなまん さんのコメントにあったクラッチワイヤーですが、

私のモンキーもハンドルの根本と擦れて、ワイヤーケーブルがかなり痛んで

ました。 コレはワイヤーケーブルにカバーのような物をつけて補強しました。

質問があった最高スピードですが、80Km/hを少し越えたまでしか覚えて

ないです。基本的に通勤でしか使ってないものでして・・。しかも5分位で着い

ちゃうし。あまりの振動にビビってしまうのもあるのですが・・。「もし今バイクが

壊れたらオレは死ぬ・・・。」とか雑念が入ってしまいまして(笑)

一度試しに”ケンドール”のオイルを入れてみてはいかがでしょうか?

私も色々試しましたが、ケンドールのオイルに換えたら、70Kで伸び悩んだのが

無くなりました。エンジンの調子は確実に良くなると思います。


私は部品が落ちた経験はないですが、恐いので基本30分を超える距離は

乗らないです。以前、20分くらい乗ってたら、クラッチが滑りはじめました。

はなまん さんのバイクはギア抜けが無いというのは大変良いことだ

と思います。大半の方はエンジンの不調に悩まされていると思います。

私のバイクもニュートラルが狭くて出すのが難しいです。

所詮は安い中華なので、それなりだと思います。

一緒に細く長く乗りましょう(笑)

ケンドールのオイルを再注入

2009-08-28 20:35

先日走行中に大放出したケンドールのオイルがやっと届いたので

早速入れてみた。・・で、早速試運転。ウーーン、いい感じ.(´∀`人)

やはり勘違いではない。この確かな感触。ギアの切り替えがスコーン、

スコーンと気持ちよく入る。( ´,_ゝ`)気持ちいい。ギア抜けしない。

一時的に入れていたオイルでは60k位で速度が伸び悩んだが、

ケンドールは全く伸び悩むことはない。中華エンジンの為のオイルだな。

これでほとんど完成型になった。

是非皆さんもケンドールのオイルをお勧めします。

中華モンキー:ハンドルロックでねじ切った鍵を除去

2009-08-26 15:31

以前ハンドルロックの鍵穴に挿したままハンドルを動かしたら、

簡単にキーがねじ切れてしまった。(;´Д`A 今回、鍵穴に残っていた鍵の

先端部分を取り出すことに成功した。鍵の110番でスペアキーを

作ったときに、頼んだらいくらか聞いたら、4000円と言われて即

やめた。

では、どうやって取り出したかというと、アロンアルファと縫い針である。

まず、ちょん切れた鍵の本体に少しアロンアルファをつけて鍵穴の

中で接着する。ここで注意するのは、アロンアルファの量が多いと、

鍵穴自体とキーが接着されてしまうので、あくまでピンポイントで鍵

同士を接着させる。すぐには接着されないので、指で押さえながら

10分以上待つ。くっついたら、あとは抜くだけ。もし完全に抜けなか

ったら針やピンセットなどで優しくほじくり出す。

あーーよかったー!(´∀`人) もう取れないとあきらめていたのでか

なり嬉しい。

key.jpg







ハンドルロックには気をつけましょう( 。-ω-)

中華モンキー:オイルクーラーは順調に機能

2009-08-26 11:50

しているのがよく分かる。いい感じ(´∀` バイクもエンジン周りが少し

大きくなったようで見た目もグッド。

もう一つ改善した部分があって、クラッチの鉄の部分が何回も握って

いると手に鉛をこすりつけたような黒ずみが付いていたのが最初から

気になっていたのだが、クリヤスプレーを塗ってみたら、すっかり手に

黒ずみが付かなくなった。(ノ^∇^)ノ

あとはミラーを中華の安物からカスタム系のカッキーミラーに換えたいのだ

がただいま捜索中。

oilcooler.jpg







中華モンキー:オイルクーラーを付けてみた

2009-08-24 16:37



やっとオイルクーラーを付けた!念願の!

oilcopol.jpg







で、早速近所をグルグル走ってみた。気のせいか、ギア抜けしないような・・・。

たまにするけど頻度が減ったような・・・。エンジン音も安定しているし、

プラグも交換して調子がいいし、いい気持ちだなー・・・。(下を見る・・・) !!!

ホースがはずれている!!!どくどくオイルが出ている! 緊急エンジン停止!!!

そのまま歩道へ這い上がる。 びっくりした!どのくらい出たんだ?いつから?

振り返ると150m位いい感じに漏れた後が続いている・・・。これはケッコー漏れたな。

そのまま手押しで家路につく。オイルの後を見る限りほとんど出たかも。

今日ちょうど別のオイルが届いていたので早速補充してみる。

700位は入ったな・・・。って!やっぱほとんど出てた!危なかった!危機一髪!?

早速エンジン始動・・・。かかった。また近所をグルグル回る。なんだかうるさくなったような?

ギアもよく抜ける・・・。あーキチョーなケンドールのオイルが無くなってしまった。

残念。 雨が降りそうだったので一旦帰って、やっぱり降らないなと思い。

ロックを解除してハンドルと動かしたらキーが落ちた・・・。なぜ?って!!

キーをねじ切ってしまった!あーふんだりけったり(泣)

全然抵抗無かった。フツーに何の感触もなかったのに・・・。

合い鍵を作った。670円也。

それから帰ってまたケンドールのオイルを注文した。

一度使うとやめられないオイルかも。


オイル交換とプラグ交換

2009-08-21 17:40

今日はケンドールのオイルとNGKのプラグに交換した。

まずは昨日届いたオイルと磁石付きドレンボルトを朝一交換して、

早速ショートツーリングへ。

Image041.jpgImage040.jpg








走り初めて5分位したら突然エンジンが止まってしまった。(汗!)

なぜだ!オイルが合わなかったのか!!(汗汗!)

何回もキックする!かからない!・・・・ 結局ただのガス欠だった(恥・・)

そのまま押してガソリンスタンドへ・・・。サングラスしてて良かった。

オイル交換の感触はエンジン音が静かになって、スピードが出やすくなった

気がする。簡単に70k出る。前はエンジン音が恐くてあまり出せなかった。

しかし、肝心のギア抜けはやはりたまに発生する。長時間乗ると発生しやす

いようだ。

夕方になるとプラグが届いた。早速交換!

まず現在のプラグを外してみる。色が絶対にヤバイ色になっている。

Image043.jpg







早速ショートツーリングへ・・・。何となくだが力強くなった気がする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今走ってきた。やっぱり力強くなっている!!!70K簡単に出る!

しかし、20分後くらいから3速からギアを落とすとインチキニュートラル

が発生しだす。やっぱりエンジン分解して部品交換しかないのだろうか?

僕の無いに等しい整備能力でトライして大丈夫だろうか?

分解したは良いが元に戻せなくなるのではと思うと手が出せない・・・。

中華モンキー 更に部品注文

2009-08-17 23:33

また部品を注文してしまった・・・。キリがないな。

今回注文したのはNGKのプラグ、GT-1のエンジンオイル。

最近慣らし運転中だというのに、最高速度の80Km/hを記録した

(ケッコー恐かった)のだが、その後もう一度出そうと思ったら、

60Km/hでスピードが伸びない現象が起きた。それが気になって

エンジンの熱が高すぎるのか、プラグに原因があるのか?とりあえず

交換してみようかな?ってな感じです。

今日、家にいながら初めてモンキー(見た目ほとんどモンキーではないと

思っているが・・・。)に乗らなかった。やっと落ち着いてきたか・・・。

中華モンキー:オイルクーラーを注文してしまった。

2009-08-14 23:03

エンジンの熱を何とか下げたいと考えながらネット検索をしていたら、

オイルクーラーがヒットした。当たり前か・・・。取り付けできるか不安

があるが、酔った勢いに任せて(またか・・・)買ってしまった。


果たして自分で取り付けできるだろうか?不安だが何とかなるだろう。

さらに、磁石付きのドレンボルトも注文した。(酒の力は恐ろしい・・・)

オイルも注文しているので、全て揃ったらまた僕の中華モンキー

がグレードアップするかも(上手く出取り付けできたら・・・。)

しかし、ホントにエンジンの熱の持ち方が以上のような気がする。

5分も乗ったら熱くて触れないくらいだ。これでは20分も乗れば熱ダレ

するのも当たり前か・・・。

クラッチ滑りとエンジンオイル

2009-08-13 12:55

最近中華モンキーに乗っていると、走り初めは調子がよいのだが、

20分位走っていると、ギアが渋くなるというか、クラッチが滑りそうな

感覚がでてくる。そういえば、エンジンが非常に熱を持ちやすい気がする。

オイルクーラーがついていないからだろうか?しかし、オイルクーラーは

お値段高め・・・。

で、オイルでクラッチ滑りが防げないか調べたら、ベリティのエンジンオイル

はクラッチの滑りを防ぐと書いてあったので早速注文中。お盆休みでしばらく

かかるとのこと。現在使用しているオイルはホンダ純正のG1。

オイルには粘度の数値があるようで、熱に強そうな数値の高めのオイルを選んだ。

15Wー50だが、早く入れて試したい。僕の中華モンキーの走行距離170Km。

乗り心地が良くなった中華モンキー

2009-08-07 12:00

この間のリヤサスからのオイル漏れがあってから、ガチガチだった

リヤサスが柔らかくなり、乗り心地が良くなってきた。うーん。不思議。

中華エンジンならではの良く発生するギア抜けだが、最近コツを掴ん

できた。シフトダウンするときに良く発生するのだが、シフトダウンの

ときにクラッチを握らないで2速まで落とすようにすると、ギア抜けは

発生しないことを発見した。
しかし、あまりに高速でギアを落とすと

急激なエンジンブレーキになって危険なので、速度を十分に落としてから

チェンジレバーだけで落とすといい感じでエンジンブレーキになる。

1速に落とすときはちゃんとクラッチを握る。

あれからは特にオイル漏れもなく、今はモンキーに乗るのが楽しくて

仕方のない毎日です。

中華モンキー:リヤサスからオイルが漏れてきた!!

2009-08-04 22:22

今日は仕事が休みだったので中華モンキーで走って遊んでいた。

ラーメン屋から出て乗ろうとしたら、左側のリヤサスからオイルが

漏れていた。エンジンでもブレーキでもないので特に気にせず。

家路についた。で、その日の夜、ドンキに行った帰りに駐輪場で

今度は右側のリヤサスからオイルが漏れていた。今度はブシュー!

と音まででていて結構な量が出ている・・・。

サスなどどうでもいいのだが、オイルが垂れすぎるとご近所さんに

迷惑になるのが気になる。しかし、漏れすぎだろ。

そういえば、今日久しぶりにギア抜けが出た。町乗り中のタラタラ

運転で2速や3速をカチャカチャ切り替えていたら突然ギアが抜けた。

一回エンストになったが、そのままクラッチを繋いだら押しがけ状態

になってまたエンジンがかかったが、ヒヤッとした。

最近感じること

2009-08-03 20:59

最近乗り慣れてきたせいか、中華モンキーに乗ることが

楽しくて仕方ない。インチキニュートラルも上手く乗れば

出にくいことも分かってきた。おそらく、中途半端にクラッチ

を握ってシフトダウンすると抜けやすい。グッと握ってシフト

ダウンしたら一気に繋ぐ。これであまり抜けないような気がする。

明日は休みなのでどこかに行きたい気分・・・。

しかし、いまだに70Km/h以上は出せない。慣らし運転中と

いうのもあるが、小さい上に振動がスゴイので体感速度が

恐ろしくあるのです。メーターは120km/hまでついてるのですが。

セルスターターの無い中華モンキー

2009-08-01 22:29

今更ながら、私のモンキーにはセルスターターが無い。

別に最初から調べていて分かっていたことだし、キックで

エンジンさえかけてしまえば問題ないと思っていた。

しかし!中華モンキーは3速からニュートラルに2速を

とばして入ってしまう。そこで、2速に入れようとすると、

3速に入るようで、ノッキングしてエンストしてしまうことがある。

その時が問題なのだ! そこでキックをするには時間がかかる

ので、道の脇に移動して、はじっこでキックをかけるのが

とてもカッコ悪い・・・。セルスターター欲しいな。それかエンジン

中華モンキーのサイズを測ってみた

2009-07-25 10:33

概略だが、長140センチ、車高はシートまでが66センチ、

相変わらずシフトダウンしたときにインチキニュートラルに入ってしまう。

前の荷台を外した

2009-07-22 19:38

酔った勢いでヘッドライトの上のキャリアを外そうと思い立ち、

夕方工具を片手に中華モンキーへ。

外し始めると意外に一筋縄ではいかなく、妻の夕飯だよメールを尻目に

かかること1時間くらい、やっとはずれた。

荷物を載せるには勝手が悪く、メーターも邪魔で見えにくい。

いったい何のためについていたんだろうと思う。

外すと意外に重い。1キロはあるな。

これで見た目がモンキーに近づいた。一応ライトチェック。

ヘッドライトのハイ・ローが効かない!もしや・・・。エンジンをかけたら

ハイビーム出来た。ということは・・。ローはバッテリー、ハイビームは

ジェネレーターから電源をとっているということ。(当たり前なのか・・・)

ので、ライトを下向きにして、通常からハイビームでまぶしくないように

した。これでバッテリーがあがる確率は下がったはず・・・。

carir.jpg







中華モンキー初走行!

2009-07-22 14:57

早速近所を走り回ってみた。意外と快調!

力もある。エンジンブレーキも利く。交差点で左折しようとしたとき、

3速から2速にシフトダウンしまた繋ごうとしたら、空転した。

これが噂のインチキニュートラル!中華エンジンは全てこうなのか!?

そこから3速に上げようとすると2速に入る。2割くらいの確率で発生する。

1速から2速に繋いだときもギュルギュルッ!カツッ!と音がするときがある。

これがクラッチが滑るという奴か?すぐに繋がるので不自由はないが気になる。

大きい道路の右折は緊張する・・・。上手く繋がらなかったら轢かれるかも・・・。

まだ原付スクーターの方が自信を持って発進できる。こっち(中華モンキー)

こそ2段階右折したいくらいだ。

ウインカーは日本車のようにウインカーを出して戻すときは押せばいいのではなく、

ちゃんと中立に指で戻さないといけない。力余ると反対にウインカーを出して

しまいそう。

あとクラッチがやっぱり重いのかもしれない。左手がだんだん痛くなってきた。

握力は強くなりそうな気がする・・・。

チェーンとスイングアームは前回リヤサスを縮めて少し改善されたが、実際に

乗っていると、体重で乗っているときはほとんど接触していないようだ。


notteru.jpg







チェーンスライダーがあるのでこれでしばらくは問題なさそうだ。

クラッチの滑りと、インチキニュートラルが気になるところだが、

僕には整備能力がないので、当分の間はこのまま様子を見ることになりそうだ。

ナンバー取得!

2009-07-22 14:41

やっと平日休みがあり、区役所にナンバーを取りに行った。

特に難しいこともなく、意外なほど簡単に取得できた。

次は自賠責保険だ。どこがあるだろうか・・・・。

早く乗りたいので近場が良いのだが・・。区役所帰りに

保険屋がないか探しながら帰るが見つからず、帰ってから

車の保険かけてる三井住友生命にファミリーバイク特約を

つけてもらおうと電話した。

ところが、50CC以下じゃないと原付じゃないからファミリーバイク特約

は使えない。自動二輪の任意保険をかけるしかない。といわれ、

今出先だから、帰ってから電話し直すとのこと。

おかしい、聞いた話と違う・・・。

ソニー損保や損保ジャパンのフリーダイヤルに電話してみたら

125CC以下でできるという。おかしい。三井住友のフリーダイヤルに電話

してみた。やっぱり出来るという。あのオッサンしらねーのかよ!

オッサンから電話が来た。やっぱり50CC以下だと自信を持って言っている。

ほんとーですか?念を押す。本当だという・・。イラッ。

お客様相談室では出来ると言われたというと。確認して電話する。という。

またかかってきたら125CC以下での登録は出来るという・・・。

保険屋代えようかな。

なにわともあれファミリーバイク特約ができた。

ついでに自賠責はセブンイレブンで加入できるそうだ。

で、行ってみた。機械の端末があり、そこでナンバーや住所、車体番号など

必要事項を記入してその場で発行。便利な時代だ。

早速バイクにナンバーを取り付けた。

やっとこれで走れる。

僕の中華モンキー 写真展

2009-07-20 13:27

中華モンキーはネットでも写真が少ないので色々な角度から

写真を撮ってみた。購入される方はこれで検討してみてください。

今度全長と車高もはかっときます。

Image023.jpgImage024.jpg







Image026.jpgImage025.jpg







Image020.jpgImage019.jpg








中華モンキー リヤサスを短くした

2009-07-20 13:23



ホーマック(量販店)に行ったとき、フックスパナが目にとまった。

これは確かピンスパナとかいってリアサスを調整するときに画像を

見たことがある。もしかしたら僕のモンキーに使えるかも。

サイズは目検討で840円で購入。(安易だな)

最初から気になったいたスイングアームとチェーンの接触が無くなるかな。

リアサスのギザギザにフックスパナを当ててみる。

Image015.jpg


おお!!ジャストフィット!





両方とも一杯まで回してみた。


Image021.jpg








うーん。接触はしているが前よりは角度が浅くなったと思う。

しばらく走ってみてチェーンスライダーがダメになったら。純正リヤサスと交換

だな。

Image022.jpg

こんなんなりました。







Image012.jpg

こっちが前の状態・・・ 微妙だな。





プロフィール

HN:
うえっち
性別:
男性
自己紹介:
酔った勢いで落札してしまった。中華モンキーです。(汗)

いろいろありましたが、今はお気に入りのバイクです。

フリーエリア

ユーチューブで僕の中華モンキーの紹介をしています。
約4年乗った中華モンキー
約6年乗った中華モンキー




最新記事

(11/07)
(10/10)
(10/08)
(01/17)
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(09/19)
(09/07)
(08/23)
(08/11)
(07/26)
(03/21)
(03/15)
(11/22)
(10/30)
(10/26)
(09/22)
(09/14)
(05/10)
(04/28)
(03/30)
(03/28)
(03/17)
(03/14)

最新コメント

[11/07 中華のシャリー乗り]
[08/16 マスト]
[07/11 としひろ]
[06/05 中華のシャリー乗り]
[06/04 マスト]

ブログ内検索

最新トラックバック

バーコード

アクセス解析

リンク集